今回は臨床でも頻繁に使われるドロップアームサイン(drop arm sign)の方法を説明します。別名は「腕落下試験」です。読み方は「うでらっかしけん」です。
肩が痛くなる原因には色々ありますが、その中でも最も考えやすいのが、「筋肉そのものの損傷」です。よね・・・?笑
という時に行うテストになります!
肩関節の参考書でわからなければ、この2冊は良いと思います。
私も購入しました。
具体的なアプローチ方法、考察の進め方も買いてあるので、初心者のPTは本当おすすめです。後輩にも購入進めているくらいです!
目次
ドロップアームサイン・テスト(腕落下試験)の方法
ドロップアームサインは、主に棘上筋という筋肉が痛んでしまっているかどうかを確認する検査になります。
同じ棘上筋をチェックする別の方法もあります。いくつかの検査をすることで信頼性は上がりますね。
テストされる人の姿勢
テストする人(検査をする人)の動き
- 検査する腕を持ち、力を抜くように指示しながら真横に持ち上げます。肘を曲げないように注意します。
- 「腕をゆっくりと下ろしてください」と指示をして、ゆっくりと腕を離します。
動画
動画では腕が徐々に落ちてきてしまうような状態を表しています。これも陽性です。
みるべきポイント
腕を離した時にどうなるかを確認します。
腕をゆっくりと戻すことが出来ない場合・戻す途中で強い痛みが生じる場合に陽性(刺激に対して反応があったことを示し、予想される原因がそうである可能性があること)となります。
特に棘上筋という筋肉が完全に切れてしまっている場合は、動画のようにストンと腕が落っこちてしまいます。一方、完全ではないが少しだけ切れてしまっている場合は、ゆっくり下ろすことが出来るものの痛みが出現することが多いです。
また年齢が若い人の場合は、腕をゆっくりと下ろしている時に上から軽く力をかけて行うこともあります。若い人は力が強いので、腕の重さであれば断裂があっても持ち上げる力がある可能性があるからです。
まとめ
ドロップアームサイン(drop arm sign)、別名「腕落下試験」の方法を紹介しました。
これはさらなる別名があり「コッドマンテスト(Codman’s test)」とも言われます。
これを行う場合、肩をすくめたり、外(真横)から上げるのではなく、真横より少し前から下ろすなど、かばって動作をする場合があります。このような動きが見られた場合は正しい検査方法ではなくなるので、注意が必要です。
他の筋肉を検査するテストはこちらを参照してください。
テスト単独での信頼性は低いため、他の複数のテストを行って判断するようにしましょう。
最も多い肩の痛みの原因をチェックするインピンジメントテストはこちらを参考にどうぞ。
高橋邦泰. スポーツ理学療法で必要となる整形外科徒手検査と徴候. 理学療法科学23(3): 357–362, 2008
コメント